忍者ツールズのアクセス解析を設定してみる

こんばんは、春日かなたです。

ブログのアクセス解析といえば、googleアナリティクスを思い浮かべます。

機能が豊富ですが、使いこなすまでが大変です。

今すぐブログを解析してアクセスを伸ばしたいのに、理解し活用できるようになるまで時間がかかります。

そこで、初心者におすすめな『忍者アクセス解析』を導入することにしました。

 

 

1.忍者アクセス解析を作成します。

 

忍者ツールズトップページ

①忍者ツールズホームページに移動します。ツールの中から『忍者アクセス解析』を選択します。

 

<忍者ツールズ>

http://www.ninja.co.jp/

 

忍者アクセス解析ツールを作成

 

②『今すぐツールを作成』の赤いボタンをクリックします。

 

忍者アクセス解析導入1

③ツール名は、デフォルトの名前でも問題ありませんが、わかりやすい名前を設定すると管理しやすくなります。

④利用規約を読んでチェックを入れます。

⑤画像認証の文字を入力します。

 

2.基本設定をします。

 

忍者アクセス解析導入2

①今回はブログにアクセス解析を設置するので、『ブログ』を選択します。

②『設定を保存』をクリックします。

忍者アクセス解析導入3

 

③ページの下部に解析用タグが表示されました。

 

3.解析用タグをブログに貼り付けます。

 

忍者アクセス解析導入4

①ダッシュボードの左メニュー『外観』から『テーマの編集』を選択。

②テンプレートのファイル欄から『ヘッダー(header.php)』を選択します。

③表示されたコードの</header>のすぐ上に、先ほどコピーした忍者アクセス解析用タグを貼り付けます。

 

 

4.解析しているブログの名前を、わかりやすい名前に変更します。

 

忍者アクセス解析導入5

 

忍者アクセス解析に登録できるブログ・サイトの数は100です。

最初はデフォルトの名前でも問題ありませんが、サイトやブログをたくさん運営するようになると、解析するブログ名をわかりやすい名前にした方が管理しやすくなります。

 

 

忍者アクセス解析設定完了

 

web小説創作書庫アクセス解析導入30分後

 

解析結果はすぐに反映されます。

ブログに解析用タグを貼り付けて30分くらいしか経過していませんが、左メニューの『時系列アクセス推移』のページに移動してみると、すでにアクセス解析がされていました。

 

忍者アクセス解析でわかるのは、

●どの検索エンジンを使って、アクセスがあったか。

●どんなキーワードで検索され、アクセスされたか。

●初回訪問した読者数。

●リピーターの読者数。

●スマホやパソコンでの読者の割合。

 

忍者アクセス解析は、よけいな機能などなく簡略化されているため、見やすく使い勝手がよいです。

まさに、初心者向けのアクセス解析です。

このツールを使って、読者が何を求めているのか、分析しましょう。

 

 

 

オリジナルランキングバナー

Follow me!

忍者ツールズのアクセス解析を設定してみる” に対して1件のコメントがあります。

  1. spoon より:

    こんにちは。

    とてもわかりやすかったので、私も設置してみようと思います。
    勉強になりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA